2417件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

また、道路敷地所有権が第三者に移転された場合に、地元関係者道路通行料の請求や道路敷地の買取りを要求されるなどの不利益を受ける事案が、全国的にも見受けられます。 このような状況が続きますと、将来的に団地内の空き地、空き家が増えることとなり、住宅団地としての良好な環境が維持されず、そこに暮らす方々の安全安心な暮らしが難しくなるおそれがあります。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

家庭敷地内で全部処分します。猫の額よりまだ小さい畑があるんですが、そこへ穴掘りましてね、食べたものを皆そこへ入れるんです。さらにちょこっとした庭があるんですが、庭の剪定で出てきますよね、葉っぱがようけ。そんなのも全部穴へ入れます。畑で作った野菜があるじゃないですか、野菜の残りですよね、半分枯れたようなもの、これも全部そこの穴へ入れます。そして埋めて、これがすべて肥料になるんです。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

事業に挑むため、敷地の拡大も検討する。再生可能エネルギーによる電気で水を分解し、水素を得る電解槽を初めて量産する。10月にセンターの建屋内に組立て区画を設ける工事を始める。65人程度で操業し、うち35人は地元などで新たに雇う。投資額は12億円。水素は、脱炭素社会の切り札ともされ、同社はこの装置の市場の急成長を見込む。

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

メガソーラー設置規制につきましては、山口県の環境影響評価条例施行規則の改正によりまして、令和元年6月からは、敷地面積が50ha以上、または、森林伐採面積が20ha以上の大規模な太陽光発電を計画する事業者は、県の環境影響評価の手続が必要となりまして、環境への配慮とともに、地域住民への説明と合意が義務づけられたところでございます。 

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

議員岡本泰行) 大変いい御回答をいただいて、あんまり尋ねるようなこともないのですけれども、アデリーホシパークの後ろの敷地が、莫大広いのですよね、私、何回もあそこ歩いたことあるけど、今も少しずつ植樹はちゃんとしてあります。 ○副議長(平井保彦)  すみません、もう少しマイクに近づいてお願いできますでしょうか。 ◆議員岡本泰行) はい。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

また、県道を通るより、東洋鋼鈑敷地の中を通るほうが費用が安いのかとの問いに対し、実施設計を今年度行い、詳細に設計したところ、埋設予定敷地支障物件等があったため、その移転費用とその他詳細を精査した費用で、工事費が増加した。県道には既に埋設管等があるため、東洋鋼鈑敷地のほうが工事費としては安くなるとの答弁がありました。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

1番目に「市道認定された道路については、原則として改良後の幅員が4メートル以上のもの」、2としまして、「その他の道路──要するに、国道、県道、農道を除く、ということですが──について、道路敷地が公共の用に供され、車両通行可能なもの」などとあり、要するに、本来、市がやるべき市道整備事業を、地元の方がやってくださいよというような内容ではないかと受け取れます。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

財産貸付収入につきましては、各林野区における電柱敷地等の土地貸付料を、利子及び配当金につきましては、各林野区における基金利子等を計上しております。 277ページの基金繰入金につきましては、柳井林野区及び日積林野区の運営費に充当するため、各林野積立基金の一部を処分し、繰入れするものでございます。 続きまして歳出の御説明を申し上げます。 

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

公園整備ということで草刈り作業を進めておるわけですけれども、御承知のとおり、スポーツ公園、かなり広い敷地の中で皆さんにスポーツを楽しんでいただいております。そういったところで、草を刈る箇所といいますか、草刈りをするところはたくさんありまして、指定管理者のほうに確認しましたところ、年間540万円の予算を計上しておるというところで、実際のところ、草刈り経費、かなりかかると思います。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

新型コロナウイルス感染症影響で、観光産業を取り巻く状況は、いまだに厳しいものがあると承知しておりますが、解体により敷地の見晴らしをよくすることで、参入を促す効果もあると考えておりますので、時期を見計らい、再度、事業者を募集する予定であります。 (3)笠戸島開発センターコロナ禍影響と現在の契約内容についてにお答えをいたします。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

ただし、下松児童の家3及び4につきましては、下松小学校敷地内への建設と、令和5年4月の開所を予定して現在もう既に準備に入っております。したがいまして、令和5年3月までは使用いたしますが、その後の利用についてはまだ今後検討させていただきたいと思っております。 旧花岡保育園につきましては、現在花岡公民館の講堂の建て替え工事のために、公民館の備品の保管場所として現在使用しております。

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

それに対し、ローカル5Gとは、通信事業者ではない企業や自治体が、一部のエリア又は建物敷地内に専用の5Gネットワークを構築する方法を指します。 運用するには、無線局の免許を取得する必要がありますが、2019年に申請受付が始まり、2020年から実際に利用されています。通信事業者によって提供されているパブリック5Gは、都市部を中心に段階的に整備が進んでいるため、まだ使用できるエリアは限られています。 

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

6月の委員会では、執行部から、実施計画における阿月公民館整備事業について説明があり、委員から、公民館阿月小学校敷地に建てることは決まっているのか、例えば、建てる位置がグラウンドの場合には、校舎を解体しないことになるのか、との質疑に、阿月小学校校舎跡地を前提に建設を考えているが、どの位置に建てるかということも今後の検討課題となっている。

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

確かに、おっしゃいますような、暫定的なといいましょうか、調整池造ったりというふうな整備はさせていただいておりますけれども、根本的な対策ということで現在考えておりますのが、今の大谷川の断面が、要は東洋鋼鈑さんの敷地内を通っておるというふうな形で断面的にちょっと足りないというふうなことが分かっておりますので、それの東側にあります県道笠戸島公園線、その横に都市下水路が走っておると思いますけれども、そちらのほうへ

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

そのように多くの人が来られる中ではありますが、建物敷地内にあるトイレは昔ながらの和式で、くみ取り式となっています。洋式トイレが普通となっている中、使用の不便さやくみ取り式であるための衛生面も含めて観光にもつながる施設トイレとしては貧相でお粗末であり、そぐわないのではないかと感じております。 子供たちにも「使いたくない」「怖い」などといった声があり、とても反応が悪いと聞いております。